人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ドイツと日本、往復しながら考えた。さて、どっち向かって歩いて行こうか。


by Rottenmeier-ffm

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヨーロッパ文具事情

文具大国といえば、実は日本がダントツだと思います。
紙類の価格が安い。
ノート類の価格がヨーロッパに比べると安いです。
実用的な文具フリークには日本は天国です。

ところが高級文具となるとやっぱりヨーロッパが強い。
製紙会社で伝統もあり、名前が通っている会社はヨーロッパ各国それぞれありますが、ドイツではグモンド、イタリアのファブリアーノあたりは、羽振りも良いです。
筆記用具ではドイツ ファーバーカステル(Farber-Castell)  ステッドラー(Steadtler)が有名ですよね。
ヨーロッパ文具事情_c0180339_2511593.jpg

美大受験の予備校に通っていた数百年前、この2社の名前を知りました。
日本のメーカーの鉛筆よりもちろん高かったですが、背伸びしてこの2社の鉛筆を購入し、デッサンしていましたね。

ヨーロッパ文具事情_c0180339_2513955.jpg

これはカステルの 商品名パーフェクトペンシル(とでもいうのか) Perfekte Bleistift というもの。
消しゴムつきの鉛筆とキャップ。キャップにはシャープナーが組み込まれています。
このシャープナーがおまけと侮れないぐらい 切れ味が鋭い。
使い勝手が良い優れものです。
ヨーロッパ文具事情_c0180339_252215.jpg

こちらで買うと1000円前後だったと思うのですが、お土産に何本も購入しました。
私も愛用しています。

これに、ですね、高級バージョンがあるんですね。
シルバーのキャップ、鉛筆もこの緑のクラッシックタイプではなく、もうワンランク上の黒いタイプ。
たいそうな箱に入って、確か2万円~3万円したかと。

まあ、万年筆だとこれぐらいの価格のものは普通だと思いますが、

鉛筆、 ですよ。 奥様。

これぞ最高級品といわずして何としょう?
(すみません写真を探したのですがなかなかどんぴしゃがなくて。)

お洋服で2万円というのは平気で支払いますが、鉛筆に2万円はさすがに二の足を踏む私。

しかし、これ、いつか買ってやる。と心に決めている代物です。

まあ、当分はオリジナルの廉価版を愛用して行こうと思う今日この頃であります。

ちなみに紙でできている製品、たとえばカードや便箋、ノートなどは実はイギリスが結構おしゃれで有名です。
ご存知の方はご存知でしょうが、イギリスはグラフィック、2次元のデザインに優れていると思います。

日本のグラフィックはどうしてもファンシーに引っ張られてしまうので、ちょっとつらいですよね。(キャラクターが強いし)・・・それが味ともいえますが。
でも、消費者がかわいいのが好き。という致命的な理由が存在する以上、仕方ないんですな、これが。

人気ブログランキングへ


by Rottenmeier-ffm | 2009-11-21 02:54 | 家庭用品・雑貨 | Comments(4)
Commented at 2009-11-21 07:57
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by J at 2009-11-21 08:58 x
私も製図やりましたから、ステッドラーもファーバーカステルも、それからロットリングも、たくさん持ってますヨ。製図ペンって、ペン先が0.1mm刻みで売られていて、1本2000~3000円したような記憶があります。それを10本近く持ってます。貧乏大学生にはバカにならない出費ですね。それ以外にも、製図道具、すべてステッドラーで揃えていました。宝物みたいでした。
それから20年も経った今、製図を手描きする人なんていません。すべてCADです。昔の宝物たちは、ペン先がインク(松脂の入った特殊なやつ・・・)で詰まったまま、本棚の隅っこにいます。思い出ありすぎて、捨てられません。
今も愛用しているのは、細い消しゴムくらいでしょうか。(これは大学受験の時から愛用中。マークシート消すのにベストでした。)
未だに、ステッドラーやファーバーカステルの鉛筆、見ると欲しくなります。鉛筆削りのついたファーバーカステル?うー欲しい!
ドイツの文具、大好き。

ちなみに、ここ何日かCADやりすぎで、腱鞘炎です。。。
Commented by Rottenmeier-ffm at 2009-11-21 18:32
製図用のロットリングペン、0.1mmから1mmまで私も持っていました。
0.1の先がしょっちゅう詰まって、だめになる割には値段は高いし、あれは学生泣かせですね、たしかに。グラフィックデザインでもあれはよく使います。CADになってあのペンの需要は減ったでしょうね。グラフィックも完全にコンピューターで仕上げますからね。今は昔。消えてゆくものたちなんでしょうねえ。
Commented by J at 2009-11-21 20:14 x
Rottenmeierさん、お仲間ですね♪
ロットリングペン用のコンパスまで持っていましたよ。数ある道具の中で、あれが一番高価でしたね。

>今は昔。消えてゆくものたちなんでしょうねえ。
すっかり気分はノスタルジーです。
今の仕事の製図は手描きでは絶対無理ですが、グラフィックの世界でもCADなのですね。3Dとかも、簡単に描けちゃいますもんね。ほうほう。
でも、今からアイデアを”えんぴつ”で”グラフ用紙”に、手描きしながら捻出する予定です。なぜか、アイデアは手描きの方が良く浮かびます。

お気に入りブログ

ベルリン中央駅
コック家の生活 in フ...
石のコトバ
海の向こうに憧れて
ママりん時々ヴュルツブルク

外部リンクブログ

ブログジャンル

海外生活
絵日記・イラスト

カテゴリ

ビジネス私見
EUビジネス事情
メッセリポート
ドイツ生活
日本生活
ヘタリア的エピソード
デザイン
旅情報
家庭用品・雑貨
アニメ・マンガ考察
趣味・手習い

最新の記事

4月27日誕生日。動物園に行..
at 2023-04-29 16:55
五感について考察
at 2023-04-19 03:08
史上最大のフェルメール展に行..
at 2023-04-15 20:07
史上最大のフェルメール展に行..
at 2023-04-15 06:51
誕生日 2
at 2022-04-28 04:32

ライフログ


グーグル・アマゾン化する社会 (光文社新書) [PR]


クラウド化する世界 [PR]


Angels & Demons (Robert Langdon) [PR]


ヘタリア 2―Axis Powers (2) (BIRZ EXTRA) (BIRZ EXTRA) [PR]


バッテリー (角川文庫) [PR]


ローマから日本が見える (集英社文庫) [PR]


言葉を育てる―米原万里対談集 (ちくま文庫) [PR]


ジーン・バトラーのアイリッシュ・ダンス・エクササイズ [DVD] [PR]

記事ランキング

検索

最新のトラックバック

以前の記事

2023年 04月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2019年 08月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

ブログパーツ

タグ

(2)

その他のジャンル

ファン

画像一覧