人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ドイツと日本、往復しながら考えた。さて、どっち向かって歩いて行こうか。


by Rottenmeier-ffm

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

日本人口考察

日本の人口が今後激減して行く可能性があり、少子化問題は国の重要な問題である。らしい。
日本人口考察_c0180339_1195376.jpg

日本の人口は1億2千万強ですよね?
大きな問題はじじばばの割合が高く、子供が少なすぎると言うところにあると推察。

人口というのは増えている時が一番国として栄えている時なのでしょう。
緩やかに減らすことはできないんでしょうかね。

だいたい日本の国土は1億2千万人もの人口を養うことができるほど豊かなのか?

たしかに産業構造はグローバルになり、日本の企業は海外に進出し、海外で日本国内の人口を養う糧を得ることができる時代になりました。

四季があり、山に覆われ、水が豊富な日本の自然。
しかし一方、台風が来るわ、地震はあるわ、津波も来るわ、竜巻もあるんでしたね。
結構自然災害の多い土地柄と申せましょう。

ドイツの自然災害といえば一番怖いのは洪水でしょう。しかし長年灌漑に国費を費やしただけに近年は洪水の被害は少なく、あったとしても昔のように死者が出たりしません。
日本より気候は寒く、土地の地味はおそらく日本の方が富んでいる。それゆえにヨーロッパより野菜の種類が豊富だったりするのでしょう。

以前より不思議だったのですが、砂漠に住む民は、「なんでもっと住みやすいところに移住せんの?」と思っとりました。
食料を育てるのにも一苦労。わざわざ生きていくのが困難な場所に住まなくても…と思ったりします。

しかし、です。我が身を振り返って見るに、今や日本はまた大きな地震がやってくる可能性が高い、ものすごく危ない地域です。
おまけに人口密度は思いっきり高く、いざ地震が起こった時、死者の数の中に自分が入らないと自信を持って言えるかどうか?
今やドイツ人に「なんでそんなに危ない所住んでいるの?」と聞かれても答えに窮するような状況。

備えあれば憂いなし。
でも、備えないといけないんですよ。しかも、地震への備えってインフラお含めると果てしなくお金のかかることです。

備えずに済むドイツに住んでいると、ここの国はかなり安上がりに国民を養っていけるに違いないと思います。
事によると砂漠に住むほうが安全で今なら安上がりなのかもしれません。

さて、人口の問題に戻ります。
リンク 図録人口の長期推移

明治維新のころ3330万人ほどしかいなかった日本の人口は第二次世界大戦を経てもどこ吹く風で急激に伸び2008年辺りがピーク。
つまり1900年ごろから100年ほどで4倍近くまで増えた人口はこれから100年後には半分ぐらいまで減ると言うかつてみたことがないほどの急な増減を日本は経験することになります。

3011年には日本に15歳以下の人口がいなくなるという説を唱える人もいます。
2075年には日本の人口の42%が65歳以上。こうなると42%は確実に後20年ぐらいでいなくなるわけで、そうなると、急激に人口は減りますな。

しかし、現在1億2千万人いる人口が緩やかに増え続けて良いものかどうか。

人口を緩やかに減らす手立てを考えなくてはいけないのでしょう。今は少子化が行き過ぎているのかもしれませんね。人口の増減を操るのはまだまだ人知には余るものなのかもしれません。

65歳で引退という概念を70歳ぐらいまで引き上げることも考えた方がいいのかもしれません。
今の70歳って若いですものね。まだまだ元気。あらゆる意味で現役でいるべきです。

老人としてみなされるのは80過ぎてからでいいような気がするんですけど。
女性も40代ぐらいまで出産可能なのですから、人生計画モデルを10年ずつは後倒しにしてもいいのではないかと思います。

そうやって現役時代をできるだけ長引かせて国自体を少しでも長生きさせる。

昨年話題になったセカンドバージンというドラマは40代女性がまだまだ恋愛戦線現役とみなされている実情が明らかになりました。

そろそろ60代の恋愛ドラマが放映されるようになるんじゃないでしょうかね。

話がそれました。
私は日本の国土に1億2千万人はちょっと多くないか?と思っています。もう少し敷地に余裕がある方が、とくに都会は、良いと思います。
ドイツと同じで8千万人ぐらいの人口で横ばいになってくれたら・・・と漠然と思いますが、これはまた「神様の言うとおり。」っつうことでそううまくはいかんでしょうな。

交通網のインフラが全国津々浦々いきわたって、通信網も完備した国土に今の3分の2ほどの人口が適当にバラけて居住する。土地の値段も下がるでしょうし、家賃も下がる。お庭で家庭菜園をする人も増えるし、ソーラーシステムの電気でほとんど自給自足をする人も出てくる。

がつがつと外へ出て外貨を必死で稼ぐより、身の丈で平和にのんびり暮らす人の全人口に占める割合が半分ぐらいになると国の運営は楽にならないかしら、と思ったり。・・・あまいか。
日本人口考察_c0180339_1201493.jpg
ヨーロッパではウサギは多産のシンボル





by Rottenmeier-ffm | 2012-05-22 01:22 | ドイツ生活 | Comments(0)

お気に入りブログ

ベルリン中央駅
コック家の生活 in フ...
石のコトバ
海の向こうに憧れて
ママりん時々ヴュルツブルク

外部リンクブログ

ブログジャンル

海外生活
絵日記・イラスト

カテゴリ

ビジネス私見
EUビジネス事情
メッセリポート
ドイツ生活
日本生活
ヘタリア的エピソード
デザイン
旅情報
家庭用品・雑貨
アニメ・マンガ考察
趣味・手習い

最新の記事

4月27日誕生日。動物園に行..
at 2023-04-29 16:55
五感について考察
at 2023-04-19 03:08
史上最大のフェルメール展に行..
at 2023-04-15 20:07
史上最大のフェルメール展に行..
at 2023-04-15 06:51
誕生日 2
at 2022-04-28 04:32

ライフログ


グーグル・アマゾン化する社会 (光文社新書) [PR]


クラウド化する世界 [PR]


Angels & Demons (Robert Langdon) [PR]


ヘタリア 2―Axis Powers (2) (BIRZ EXTRA) (BIRZ EXTRA) [PR]


バッテリー (角川文庫) [PR]


ローマから日本が見える (集英社文庫) [PR]


言葉を育てる―米原万里対談集 (ちくま文庫) [PR]


ジーン・バトラーのアイリッシュ・ダンス・エクササイズ [DVD] [PR]

記事ランキング

検索

最新のトラックバック

以前の記事

2023年 04月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2019年 08月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

ブログパーツ

タグ

(2)

その他のジャンル

ファン

画像一覧